富山大学二上キャンパスでいけばな体験を令和6年12月4日、開催しました。
この日は大学で華展「大郷コレクション青銅花器と花の出会いー景色いけ」を開催中でした。華展の作品では学生が合作で高さ約2mの深...
富山県のかわらっこ育成クラブ(学童クラブ)で11月9日、いけばな体験を開催しました。
学童での体験教室だったため、参加者に低学年の小学生が多く、自由にオアシスでいけてもらう形式で、花材もあまり固いも...
第69回富山県華道展
会期●令和6年9月27~30日
会場●富山市 富山大和6階ホール
出瓶●富山、富山春陽司所
#gallery-3 {
margin: auto;
...
ミラレ金屋町2024
会期●令和6年9月22、23日
会場●富山県 高岡市金屋町「金森藤平家」
出瓶●富山司所
...
富山司所の4回目となるいけばな体験は、地域を変え令和6年能登半島地震で被害のあった氷見市にある、布施地区活性化センターで10月20日、開催しました。今回は社会福祉協議会と共催しました。
会場には事前...
富山県民芸術文化祭2024 生活文化展
会期●令和6年9月14~16日
会場●富山県高岡市 高岡文化ホール
出瓶●富山、富山春陽司所
...
高岡銅器発祥の地である富山県高岡市金屋町で、工芸都市高岡の秋のイベント「ミラレ金屋町」に参加し、いけばな体験を9月22日、開催しました。
2歳〜70歳と幅広い年齢の方に参加いただいたほか、観光客や外...
第30回富山県いけばな公募展
会期●令和6年7月13、14日
会場●富山市 富山県民会館 地下展示室
出瓶●富山、富山春陽司所
#gallery-6 {
margin: ...
開催司所:富山司所
開催日時:12月4日(水)
開催場所:富山大学芸術文化学部 1階エントランスホール
定員:10名
その他:富山大学芸術文化学部とのコラボレーション企画で、高岡銅器を花器とし...
第30回春を生ける 北日本いけばな展
会期●令和6年3月1~4日
会場●富山県高岡市 御旅屋セリオ
出瓶●富山、富山春陽司所
...
