いけばな嵯峨御流

東京司所 高幡不動尊教室華展

いけばな通信
 東京都日野市の高幡不動尊金剛寺萬燈会で令和5年11月22、23の両日、高幡不動尊教室華展が納富貴甫師範の指導の下、開催されました。4年ぶりの華展は弘法大師御生誕1200年を祝し「荘厳華」をテーマに嵯...
詳 細

東京司所 高幡不動尊あじさいまつり

いけばな通信
日野市の高幡不動尊にて「あじさいまつり」が6月一ヶ月間開催されました。 大覚寺門跡推薦嵯峨御流高幡不動尊教室は、寺内に咲き誇る紫陽花や青楓を使った作品を披露し、多くの参拝客に感動していただけました。...
詳 細

東京、東京公友会司所 合同研究会

いけばな通信
 東京都港区の高野山東京別院で令和5年4月23日、2司所合同で令和5年度最初の研究会を開催し、本年度派遣講師の香川眞弓甫教授に近年使用した御題花花器でのデモンストレーションを披露していただき、有意義な...
詳 細

東京司所 飛ノ台遺跡公園博物館挿花

いけばな通信
千葉県の船橋市飛ノ台遺跡公園博物館で3月7日から12日までの6日間、広瀬キミ甫師範がロビー花を挿花しました。今月から1階ロビー正面の花席が白木の花台にグレーのバックパネルが整ったものになり、春の香りが...
詳 細

ページトップへ