福住地区コミュニティセンターにおいて10月26日、いけばな体験を実施しました。
まずは伝承花や心粧華といった嵯峨御流の花態の説明をしました。その中から今回は、秋の花材を使って盛花立盛体に取り組んでい...
福住地区コミュニティセンターにおいて9月28日、いけばな体験を実施しました。
まずは五節句の話や、お花で気持ちを表すことができることなど、お花を通して学べることについてお話をしました。
その後、野...
島根県江津市の渡津交流館において10月21日、いけばな体験を実施しました。
嵯峨御流の歴史や、独自のいけ方である盛花景色いけには水の流れによって支えられた生命循環があること、自然環境を守ることにつな...
岐阜県美濃市にある、金谷寺において10月14日、いけばな体験会を開催しました。
まずは大覚寺の紹介と嵯峨御流の歴史や景色いけパネルを用いて当流の特徴について説明した他、重陽の節句についても解説しまし...
兵庫県伊丹市にある、AI・HALL(伊丹市立演劇ホール)において10月26日、七宝でいける子どもいけばな体験会を開催しました。
参加者は小学生3年生・4年生。いけばな体験リレーのテキストをもとに嵯峨...
富山司所の4回目となるいけばな体験は、地域を変え令和6年能登半島地震で被害のあった氷見市にある、布施地区活性化センターで10月20日、開催しました。今回は社会福祉協議会と共催しました。
会場には事前...
京都市上京区の、住民の交流を目的としたセミナールーム「クリエイティブコモンズNISHIJIN」において10月11日、いけばな体験を開催しました。
平日お昼からの開催ということもあり、参加者の年齢層が...
三重県鈴鹿市のショッピングセンターである鈴鹿ハンターにおいて10月5日と6日の両日、いけばな体験を開催しました。
実働師範成果発表といけばな体験を併催し、会場には七景の景色いけの作品と盛花5花態を展...
大阪府枚方市立香里小学校において10月11日、いけばな体験を開催しました。
枚方市のこども支援事業、いきいき広場香里ふれ愛フリー・スクエアとの共催で行い、香里小学校の児童30人が参加しました。
京...
いけばな体験会を京都市にある、ふれあい町屋「蓮」さんをお借りして開催しました。
七景のパネルを元に説明をし景色いけの理解を深めていただき、参加者には七宝で立盛体をいけていただきました。初めての七宝で...
