札幌の浄土寺で8月18日、いけばな体験を開催しました。
当日は夏祭りが開催され、会場には色々なイベントや出店などで賑わっていました。
そのイベントの一つとしていけばな体験を開催。夏らしくひまわりな...
つるぎ町就業改善センターでいけばな体験教室を、令和6年11月2日に開催しました。
会場には七景パネルに加えて森林の景と池水の景、河川の景、そして想い花で深山、野辺、沼沢、海浜の景も展示しました。
...
天候にも恵まれ爽やかな秋の風が吹く中、亀岡市にある寺院の嶺樹院で10月24日、いけばな体験を開催しました。
この日は亀岡祭の宵宮の日にあたり、事前予約と当日参加併せて予定参加人数を超える28名の方に...
吹田市文化会館メイシアターで11月3日、いけばな体験を開催しました。
見本花を展示しておき、デモンストレーション形式で行いました。
七宝を使っていけたことがない人ばかりでしたので、難しいようでした...
倉敷市芸文館で11月17日、いけばな体験を開催しました。
司所の会員で景色いけ「深山の景」「池水の景」「河川の景」をいけ、パネルと共に展示しました。
体験には26名の方に参加いただき、準備が大変で...
富山県のかわらっこ育成クラブ(学童クラブ)で11月9日、いけばな体験を開催しました。
学童での体験教室だったため、参加者に低学年の小学生が多く、自由にオアシスでいけてもらう形式で、花材もあまり固いも...
いけばな体験を11月2日、茨木市立太田公民館で開催しました。
今回は野ばらの実を主材に右(左)盛体に取り組んでいただきました。
参加者は枝を見定めて右盛体か左盛体かを決めるのが難しかったようですが...
枚方市立香陽小学校において枚方市児童支援事業とのタイアップで11月2日、いけばな体験を実施しました。
1年生から4年生の児童30名がが参加。盛花右盛体に取り組み、楽しく有意義な教室となりました。
...
イオンモール京都において11月2日、「関西伝統キッズプログラム」というイベントの一環としていけばな体験を実施し、小学生を中心に35名が参加しました。
器は画用紙で作り、プラスチックケースの器に七宝の...
京都府舞鶴市にある、舞鶴工業高等専門学校の高専祭(学園祭)において11月2日、いけばな体験会を開催しました。
華道部の展示場所で実施し、高専祭に来られていた学生の保護者やOB・OGなどに参加いただき...
