いけばな嵯峨御流

2月3日。大覚寺で節分会が執り行われ、参拝させて頂きました

2月3日は節分。大覚寺で10時から恒例の節分会が行われました。法会は、門跡猊下御導師の元、竹原善生教務担当執行の発音に合わせて声明の音が堂内に響き渡り、心に感動の波がわき、寒さを忘れてしまいました。大覚寺の、美しい僧侶の所作にも、見とれてしまいます。

邪気払いの豆は、大覚寺では「福は内」しか言いません。

では、節分会について、大覚寺ホームページより引用させて頂きます。

人生に幸福と平和を

節分会(星まつり)

御影堂にて執り行なわれる節分祭。 節分は字のごとく「季節の分かれる時」で、立春・立夏・立秋・立冬などを表しています。現在では立春の前日の節分がとくに重んじられていますが、今日のような形は、平安時代、12月末に宮中で行われていた追儺式という悪鬼を追い払う習俗と、庶民の間にあった神様を家に迎えて祭るためにおはらいをする習俗が合わさり、豆をまいて鬼をはらう行事として江戸時代頃に定着したと言われています。真言宗では、その年の運命をつかさどる星を供養し、祈願をささげることにより人生に幸福と平和がもたらされるとしています。 なお、法会ののち参拝者に向けて福豆がまかれます。

IMG_1324_サイズ変更

福は内!

 
IMG_1328_サイズ変更

門跡猊下も、福は内!

 
 
IMG_1325_サイズ変更

福は内!

 
IMG_1331_サイズ変更

参拝者の中から選ばれた方々や、酉年生まれの職員の方も、福は内


IMG_1342_サイズ変更

 
 IMG_1326_サイズ変更  IMG_1339_サイズ変更
   
   

ページトップへ