カエデとモミジ
モミジのいわれ。古来、紅花を揉んで絹を紅色に染めたものをモミと言い、そこから、葉が赤や黄色に色を変えることを古人はモミズ、モミズルと表現しました。それが名詞化して、清音でモミチといい紅葉や黄葉などの字を当て、やがてモミジと濁って呼ぶようになったとの事、特にカエデ属の中でも目立って葉の色を変えるものやはの切れ込みの深いものなどがモミジと名付けられているようです。
カエデは葉の切れ込みがカエルの手に似ていることからカエルデ→カエデ。モミジを含むカエデ属の総称になっています。モミジ属と言うものはなく、モミジは紅葉する植物の名前として使われたり、カエデの種類に〇〇モミジという名が付けられたりと、カエデとモミジは同じ意味に使われているようです。
京都はイロハモミジが多く、緑から黄色そしてやがて紅へと移ろう彩りがたまらなく美しいですね。紅葉の名所は沢山ありますが、自分のお気に入りの樹や、場所を探すのも楽しいことです。私の好きな場所は祇王寺、常寂光寺、そしてもちろん大沢池。
この写真は、鳩居堂さんの一筆箋で、最近ご縁あって出会えた素敵な方がこの紙にお言葉をしたためてわたくしに下さったものです。
カエデの花言葉「大切な思い出」「美しい変化」こころに染みます。