平成30年4月16日にホテルグランビア京都におきまして、「平成30年度華道役職者辞令伝達式」並びに特別企画「嵯峨御流創流1200年迎祝記念式典〜天皇の華を未来に伝える〜」が開催されました。まず午前10...
この度、4月13日には嵯峨御流ドイツ第一支部の士門 翠觥先生のもとで嵯峨御流を学ばれているリネット・タンさんがドイツ・ベルリンより、いけばな体験に総司所大覚寺へ参拝されました。教授の島満甫先生のご指導...
嵯峨御流華道総司所では、派遣講師研修会を3月26日から29日の3泊4日の日程で開催し、新派遣講師を含む14名が参加しました。3年目となる今回も研修目的は、指導者となる心構え、講師職務を遂行するにあたっ...
この度、京都御所において開催されております春の一般公開:「宮廷文化の紹介」で回廊の東側におきまして各流派による「いけばな」の展示が行われ、嵯峨御流からも出瓶させていただいております。この度は嵯峨睦美会...
この度、平成30年嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会並びにいけばな嵯峨御流創流1200年を迎えるにあたり、「大覚寺:フレーム切手」をご用意させていただきました。こちらのフレーム切手は大覚寺...
月刊嵯峨4月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜ...
月刊嵯峨3月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひこ...
平成30年2月19日、嵯峨小学校の総合学習「サガそう」の授業の一環として、いけばな嵯峨御流体験学習が行われ、大覚寺で約90名の6年生がいけばな嵯峨御流を体験しました。講師には教授の島満甫先生と派遣講師...
京都市立安井小学校4年生2クラスの生徒さんを対象とした嵯峨御流体験学習を2月14日に開催いたしました。平成25年より嵯峨御流が担当させていただき、今年は石川利佳甫先生と角幸母先生が講師をお勤めされまし...
月刊「嵯峨」購読申込の期間につきまして、現在「嵯峨」の編纂変更をいたしております。つきましては、平成31年4月号から価格、申込み方法などの変更も考えられますので、誠に恐縮ですが、お申し込み期間を最大で...
