いけばな嵯峨御流 official channel 第7弾の動画をYouTubeに投稿いたしました。
第7回のテーマは、「花菖蒲を使ってお生花をいけましょう」です。 今年の近畿地方は観測史上、最も早...
昨年より6月6日は「いけばなの日」として正式に記念日として登録認定されました。
皆さまもSNSにいけばな作品をアップして「6月6日はいけばなの日」をアピールしましょう!
...
月刊嵯峨6月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひこの...
○本所専修会・研究科受講生の皆さまへ重要なお知らせ
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、北海道、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、福岡県を対象に、緊急事態宣言が発令され...
令和3年度嵯峨天皇奉献華道祭が4月9日から11日までの3日間で「To The Next2021」をテーマに開催いたしました。昨年は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、華道祭が中止となったため2年振りの...
月刊嵯峨5月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひこの...
本所専修会・研究科受講生の皆さまへ
この度、京都を含む4都府県において緊急事態宣言が発令されたことを受け、本所に於ける専修会・研究科・特別講座を中止いたします。
先日、受講申込みをされていた方へは...
3月8日、岡田脩克副総裁特別講座を開講いたしました。「桜:枝垂れの風情をいける」をテーマに岡田脩克副総裁と谷田緑甫華道総司所理事が講師を務めました。
午前中の講義では桜の語源や種類、桜と梅の比較とい...
華道総司所 大覚寺では本日より華道祭が始まりましたが、4月7日~4月11日まで開催されている京都御所一般公開、「宮廷文化の紹介」に「いけばな」の展示があり、嵯峨御流も出瓶しております。
今回は西村強...
本日より令和3年度嵯峨天皇奉献華道祭が始まりました!
本年は4月9日(金)~11日(日)の3日間で開催します。
本日は華道役職者辞令交付式と物故師範慰霊法会、親授式を執り行いました。
...
