明日、3月24日(木)から3月28日(火)まで京都御所にて開催されます、令和5年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」にいけばなの展示があり、嵯峨御流も出瓶いたします。
https://www.k...
京都市立嵐山小学校の6年生2クラス63名を対象に総合的な学習の時間の中で、いけばな体験学習を2月13日、同校で実施しました。
現在、嵐山小学校では総合的な学習の時間に「日本の魅力を探ろう」という内容...
大覚寺の梅林の梅が見ごろを迎えています。
...
華道総司所学術顧問特別講座を2月10日、華道芸術学院2階講堂で開催いたしました。
今年度は「座敷飾」をテーマに、華道総司所の学術顧問を務められている井上治先生による特別講座を3回開催いたしました。
...
嵯峨小学校の6年生3クラス93名を対象としたいけばな体験学習が2月8日、華道芸術学院で実施しました。
嵯峨小学校では地域の伝統文化や自然、歴史等への想いや願い、関心、意欲を向上させる総合学習「サガそ...
令和4年度総司所企画講座「生花ゼミ」伝承の花(Ⅺ)を1月31日、華道芸術学院で開催しました。
今回は「宝器七種」をテーマに華道芸術学院長の村上先生と華道芸術学院副学院長の澤井尚甫先生、眞鍋直甫先生が...
月刊嵯峨3月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひ...
令和4年度総司所企画講座「ベーシックセミナー」盛花が1月21日、華道芸術学院で開催いたしました。
今年度からの新規講座で、入門以上の許状拝受者を対象に基礎から学ぶことを目的として開講しています。7回...
月刊嵯峨2月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜひ...
「大覚寺学園」嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学「2022嵐芸祭」に合わせて、「嵯峨御流 学生華道展」が令和4年10月22、23の両日、京都市右京区の同学園本部キャンパスで開催されました。
各クラスの授...
