期間:2023年10月11日~17日
会場:山形屋玄関花 (鹿児島県連合華道会常設華席)
出瓶:鹿児島司所 有馬敏子
...
日中はまだまだ暖かいですが、朝晩は急に冷え込んでまいりました。季節の変わり目ですので風邪など召されませんようお気をつけください。
さて、華道総司所である大覚寺では秋の風物詩「嵯峨菊展」が11月1日よ...
月刊嵯峨11月号を発行いたしました。
月刊嵯峨は定期購読をお申し込みの方へお届けしております。
当サイトからも定期購読がお申し込みいただけます。
バックナンバーも販売しておりますので、ぜ...
9月10日に令和5年度第1回のワンデイジョイント特別研究会を、富山春陽、富山、北陸、能登の4司所合同で、石川県金沢市の石川県女性センターにて開催しました。今回は青野直甫華道企画推進室長を講師にお迎え...
令和6年御題花発表会を華道芸術学院で9月26日、開催しました。
嵯峨御流では毎年、天皇陛下がお催しになる歌会「歌会始」の御題にちなんだ「御題花」と「御題花器」を華務長が創作しています。辻󠄀井ミカ華務...
徳島県三好市の「フレスポ阿波池田」で7月29日、夏休みを利用して「いけ花体験といけ花展」を開催しました。30数名の家族連れがいけばなを楽しまれ、完成した作品は29、30の両日、展示されました。
司...
京都府舞鶴市の余内地区にある北野神社の天満宮祭で7月25日、仲井実津甫、岡野万里甫、滝本早百合甫の三師範が指導する舞鶴市立余内小学校生花教室の4~6年生が挿花し、彩りを添えました。
舞鶴司所長/田中...
東予司所単独の特別研究会を7月16日、新居浜ウィメンズプラザで村上巨樹華道芸術学院長を招いて開催しました。「寄せ筒」の講義とデモンストレーションに受講生は感動の連続で、大変素晴らしい1日となりました...
東京司所、東京公友会司所の「ワンデイジョイント特別研究会」を7月16日、東京都港区の高野山東京別院において、講師に唐川幸州主任教授をお迎えして開催しました。
「宝器七種・真と景色いけ」をテーマに...
金沢市の石川県国際交流センターで令和5年7月13日、西保淳甫師範指導の下、プリンストン大学の留学生12名が「生け花体験」をしました。同大学はニュージャージー州プリンストンに本部を置くアメリカ合衆国の...
