華務長の部屋
いけばな嵯峨御流 華務長
華道家
辻井ミカ
Profile
辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。
平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。
そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。
華務長からのお知らせ
東博「神護寺」展
高雄曼荼羅を拝見できたのはこれで2度目、貴重な機会でした。紫綾地に金銀泥で描かれた縦横4メートルもの両部界曼荼羅の内、後期展示は金剛界曼荼羅。そして、ご本尊の薬師三尊をあらゆる角度から拝ませていただきました。
東博 平成館2階を埋めつくす書物、絵、仏像、等の中で1箇所この場所だけは写真撮影OKとのこと。神護寺の楼門におわすニ天王。
和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~
未生流中山文甫会 会長 中山高甫先生の二人展
9月2日。神戸三宮の、さんちかホールで開催された、いけばなと写真の二人展を拝見しました。
未生流中山文甫会会長中山高甫先生、写真家の森井禎紹先生が、2023年に兵庫県文化賞を受賞されたことによる記念コラボ展との事でした。
コラボ作品のいくつかを写真に撮らせていただきました、祭りをテーマにされた写真、そのテーマに見事に合ういけばな。息のあった作品に心がときめきました。
花器「Profile」
8月25日。常寂光寺様にて
常寂光寺様にて、父 博州の十三回忌を偲ぶ親しい方々との心温まる集まりに際し、皆様と語らいながら宴席で花をいける。
左。「一枯一栄」をテーマに、父が愛していた染付網目大皿には蓮、葉皿に枯れ蓮と芽のついている蓮根。
中。父が好んでよくいけた鶏頭を中心に秋草と種々、実付き七竈の紅葉、顔面土器に。
右。紫苑の生花。内に鯉の絵付アンティーク鉢
紫苑は思い草である故に。
書院から見えるお庭は別世界のような美しさ。
8月20日。大覚寺 宵弘法
幸い雨は降らず、19時から門跡猊下お導師のもと、観月台にて法要が行われました。ご先祖様に手を合わせながらも池の水面にゆらめく灯籠の灯りに見惚れていると池の中央の護摩壇に火が入り、みるみる大きな火焔となります、声明とお読経の響に呼吸を合わせるかのように。
やがて山の端から大きな満月が昇って行き、池にも月が映って奇跡的な美しい光景となりました。どんなにお写真と言葉でお伝えしたくとも、この響と炎の感動は伝えようがありません。
五山送り火
8月8日の祇王寺
炎暑が続いておりますが、祇王寺の苔庭に一歩足を踏み入れたとたん、そこは別世界です。瑞々しい苔庭に涼風が冷んやりと肌を撫でてくれますの。
こんなとっておきの場所が嵯峨野にはあることを、皆様に改めてご紹介したいと思います。