いけばな嵯峨御流

華務長の部屋

いけばな嵯峨御流 華務長
華道家

辻井ミカ

Profile

辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。

平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。

そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。

華務長からのお知らせ

JICA研修

10月4日、世界の湿地管理や生態保護に取り組んでおられる、9カ国から10名の国家公務員及び地方公務員の方々が、日本の環境保護について学ぶ研修にこられ、 風景をいけるいけばな「景色いけの」のデモンストレーションとワークショップを、自宅で開催致しました。ワークショップでは、ススキ・鶏頭・コスモス・リンドウ・ひかげのかずらを用いて、想い花景色いけをいけて頂きました。全員が全く違う風景作品となり、それらの違いをお互いに話ししながら大いに盛り上がりました。

 サイズ変更IMG_9708サイズ変更IMG_9717 
 サイズ変更IMG_9723 サイズ変更IMG_9740

「第48回日本いけばな芸術展」を拝見しました。10月7日、東京・日本橋高島屋にて 。

「第48回日本いけばな芸術展」194流派1058名の代表作家による展覧会が10月7日から14日までの8日間を4期に分けて開催されます。、今回のテーマは「いのち輝く、千の美」。

嵯峨御流から4期に分かれて、次の18名の方が出瓶されます。(花席番号順に)ぜひご覧ください。

 

7日・8日 井出嘉津(13) 篠原節甫(87) 向井節甫(101) 小林幸甫(145) 

               工藤れい甫(215)

9日・10日 伊藤智昌(87) 長瀬節甫(101) 平林昇甫(145) 増田美代甫(168)

11日・12日 大用裕甫(87) 田辺宏洲(145) 植木てる甫・川村三鈴・柳井泉甫(159) 

13日・14日 和田嘉甫(87) 野呂章彺(101) 萩原淳甫(145) 奥秋富甫(192)

 

初日の今日、10月7日に拝見して参りましたので、私が撮った嵯峨御流作品写真を掲載させていただきます。

サイズ変更井出嘉津

井出嘉津

 
 
サイズ変更篠原節甫

篠原節甫

 
サイズ変更向井節甫

向井節甫

 
サイズ変更小林幸甫

小林幸甫

20151008102530

工藤れい甫

 
 

 

「兵庫県いけばな展」拝見して参りました

2015年10月6日(水)、神戸大丸で開催された、兵庫県いけばな協会主催のいけばな展を拝見して参りました。

テーマは“感じる秋。花に映す”。

神戸ビエンナーレと同時期に開催されているこの大丸での花展も、とても盛会でした。

阪神淡路大震災から20年目の今年、復興へむけての今までのご苦労を改めて感じながら、力作の数々を拝見いたしました。

嵯峨御流の前期・後期の作品、スナップ写真ですが掲載させていただきます。

 
回転サイズ変更image3

加野華峰

回転サイズ変更image2

白川恵甫

 
 
サイズ変更image1

那須真澄

 
サイズ変更image4

廣田千代甫  山形美智甫

 
サイズ変更中村のぶ甫

中村のぶ甫

 
サイズ変更末道良甫

末道良甫

 
サイズ変更吉田泰巳

吉田泰巳

 
サイズ変更藤原スミ甫  昆陽隆甫  大西 茜

藤原スミ甫  昆陽隆甫  大西 茜

  
  

なお、時間の都合で神戸ビエンナーレ2015「いけばな未来展」の嵯峨御流花席は5会場のうち2会場しか拝見できませんでしたが、写真を掲載いたします。

サイズ変更IMG_9784 サイズ変更IMG_9782 
 サイズ変更IMG_9781 サイズ変更IMG_9779

華道本能寺 松実会いけばな展を拝見しました

10月4日、京都市内にある大本山本能寺文化会館で行われた、松本博康先生・松本博成先生が主催される華道本能寺松実会の華展を拝見いたしました。

松本博成先生の作品は楓の生花。松本博康先生は行李柳の生花です。

サイズ変更IMG_9750 サイズ変更IMG_9752 

JICA研修

10月4日、世界の湿地管理や生態保護に取り組んでおられる、9カ国から10名の国家公務員及び地方公務員の方々が、日本の環境保護について学ぶ研修にこられ、 風景をいけるいけばな「景色いけの」のデモンストレーションとワークショップを、自宅で開催致しました。ワークショップでは、ススキ・鶏頭・コスモス・リンドウ・ひかげのかずらを用いて、想い花景色いけをいけて頂きました。全員が全く違う風景作品となり、それらの違いをお互いに話ししながら大いに盛り上がりました。

大覚寺派 中国教区寺族婦人会の方におめもじ

9月29日、広島から大覚寺へお写経と写経奉納式の為お越しになられた、中国教区寺族婦人会の皆様とお目にかかり、少しの間お話しをさせていただくことができました。

奥様方は、嵯峨御流いけばな愛好会を作って 楽しんでいらっしゃるとの事。先日は明王院様に於いて華展を開催されたそうです。

1枚のお写真を見せて頂きましたが、ゆったりとしたお寺の空間に配された作品は、お寺という場も含めた全体が作品といえる魅力的な華展だと思いました。これからも、いろいろな可能性にチャレンジして頂きたいと思います。

サイズ変更IMG_9590 

神戸ビエンナーレで 京都嵯峨芸術大学院卒業生の超大作絵画作品を拝見しました。奇想天外という植物がモチーフになっています

現在開催中の神戸ビエンナーレ、ペインティングアートコンペティション部門で准大賞をとられた日月美輪(ヒヅキ ミワ)さんの作品「永遠(とわ)」を拝見してきました。奇想天外という植物をモチーフにして幅10m、高さ3mの絵画を描かれました。日月さんは、この作品を制作する段階で、8月の熱い最中、華道芸術学院の教室を借りて 巨大な画面に挑んでおられた姿を見ていましたので、彼女の努力の成果を拝見するのを楽しみにしていたのです。実物に接し、圧倒的な大きさと確かな構図に感動しました。日月さんの作品コンセプトには、「たった2枚の葉を1000年、2000年という長い生涯延ばし続ける植物「奇想天外」の強い生命力を日本画材で描いた作品。」と書かれていました。

 

※日月 美輪さん    2014年 京都嵯峨芸術大学大学院 造形絵画分野 修了

※神戸ビエンナーレ公式HP

   http://www.kobe-biennale.jp/compe/paint/000446.html

 

サイズ変更IMG_9644 サイズ変更IMG_9646 
サイズ変更IMG_9647  

神戸ビエンナーレを拝見してきました。

アートの祭典「神戸ビエンナーレ」がメリケンパーク、モトコータウンなど、広範囲の会場で開催されています。
兵庫県いけばな協会主宰の、「いけばな未来展・野外展」を拝見してきました。私が撮った、嵯峨御流の作品写真を掲載させていただきます。
開催日時や場所など、詳しいことはHPをご覧ください。
http://www.kobe-biennale.jp/
http://www.kobe-biennale.jp/_2013/kikaku/ikebana_mirai/index.html

 

サイズ変更IMG_9634  サイズ変更IMG_9615
 サイズ変更IMG_9599 サイズ変更IMG_9598
 サイズ変更IMG_9595サイズ変更IMG_9594 

2015年9月24日(金)、嵯峨小学校3年生約90名が、「お月見」について服部執行長様からお話を伺うため、大覚寺へこられました。

嵯峨小学校嵯峨小学校のHPをご紹介いたします。

服部執行長様は、ご自分で紙芝居のように映像を大きく伸ばして子供たちに示しながらお話しされましたので、小学生はもその服部執行長様の優しく楽しいお心遣いに触れて、お話しに引き込まれるように聞き入っていました。後ろからそっと私も拝聴いたしました。

 

文章及び写真は嵯峨小学校のHPから転載させていただきました。

 

 

http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110402

 

観月の夕べについてお話をうかがいました

大覚寺で,真言宗大覚寺派宗務庁服部精村宗務総長様に観月の夕べについてお話をうかがいました。水面に映った月を愛でる珍しい会であることをお教えいただいたり,ススキとハギをその場で生けてくださり,まんまるのお月様もお団子も出してくださいました。とても楽しく勉強させていただきました。

大覚寺 観月の夕べ

今年、9月25日~27日まで一般公開で開催された大覚寺観月の夕べをご紹介いたします。

三大名月鑑賞池、大覚寺大沢池において、龍頭鷁首船から池に映る月を愛でる風流で雅な催しが「観月の夕べ」です。毎日18時30分から僧侶方による声明が捧げられ、27日の中秋名月の日には満月法要で月天に祈りが捧げられました。観月台では3日間を通して庭湖会の先生方による立礼の御茶席があり、おいしいお薄をよばれられます。

私は25日と27日に大沢池に参りました。暗闇と静けさのなかで五感が研ぎ澄まされる感覚がとても新鮮で、心がすーっといたしました。声明の音が響く頃、天空の月と、池に映る月の間にもう一つの月が水面をゆれていて3つの神秘的な月に見とれながら、見事な中秋の名月を拝みました。龍頭鷁首船から優雅に月を愛でるも楽し、また池畔の赤い宝塔前に設えられた緋毛氈の床几で杯を交わしながらの観月も一興です。
27日は、犬鳴山東條様とそのご友人のプラントハンター西畠清順様ご一家と一緒に楽しませて頂きました

サイズ変更IMG_9553 サイズ変更IMG_9556 
 サイズ変更IMG_9561

 

 

サイズ変更IMG_9574 

ページトップへ