嵯峨御流 華道津山司所 創立100周年記念いけばな展
承 更なる未来へ・・・
令和5年10月22日(日)10:00~17:00
津山鶴山ホテル 1F・2F
岡山県津山市東新町114-4(津...
嵯峨美術大学教授 楠林拓先生にご指導いただき、水性樹脂ジェスモナイトを使って、自分だけの花器を制作します。今回は「壁掛け花器」に挑戦します。
こちらもご一読ください!
昨年度開催「ものづくり講座」...
今年の大覚寺「観月の夕べ」は9月29日(金・中秋)~10月1日(日)に開催いたします。
今年も、龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶は、セットで「特別チケット(5,000円)」を事前申込...
今年度は2回開催。月刊『嵯峨』「華書歴遊」の執筆者、井上治学術顧問による特別講演を行います。
~お申込み~
受付開始日:令和5年7月19日(水)から
電話受付時間:午前10時~午後4時(土日...
令和5年7月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)
祇園石段下から四条烏丸の各店舗
展示時間は開催店舗の営業時間に準ずる
https://kyoto-shijo.or.jp/event...
Summer College☆
「伝統を未来へつなぐ」をテーマに基調講演、デモンストレーション、奉書いけの実技と充実した1日をお過ごしいただけるよう、嵯峨御流ならではの企画を実施します。
...
テーマに沿った専門性の高い講義を行います。ご好評につき第2弾。今回は真・行を中心に学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和5年6月13日(火)から
電話受付時間:午前10時...
伝書初伝「二重三重の花器挿方の心得」から花器の扱い方や花のいけ方を学びます。
~お申込み~
受付開始日:令和5年6月5日(月)から
電話受付時間:午前10時~午後4時(土日祝...
入門の方から対象の講座ですが、階級を問わず学び直しの方など、基礎をしっかり集中して学べる講座です。
※画像はイメージです
~お申込み~
受付開始日:令和5年6月1日(木)から...
京都いけばなプレゼンテーション2023
いけばな みぃつけた
期 間:6/3(土)、6/4(日)
時 間:10:00~18:00
会 場:京都芸術センター(地下鉄「四条」駅・阪急京都線「...
