3月22日。池坊 春のいけばな展を拝見しました。
テーマは「つなぐ」
六角堂と池坊会館にて。
HOME > 華務長の部屋
Profile
辻󠄀井ミカ先生は、祖父・父の跡を継ぎ昭和43年より嵯峨御流に入門され、平成2年派遣講師となり本格的に華道家としての活動を開始される。
平成8年華道芸術学院教授に任命されたのを始め、華道評議員、華道理事、華道企画推進室副室長等の総司所役職を歴任、平成16年より平成26年3月まで弘友会司所の司所長に就任される。
そして平成26年4月1日より華道総司所華務長に就任。
現在、日本いけばな芸術協会常任理事、大正大学客員教授を務められる。
テーマは「つなぐ」
六角堂と池坊会館にて。
京都の二条城で、桜のイベントが行われています。ライトアップの初日19日に、見学に行ってまいりました。素晴らしく良く手入れされて、おおらかに枝を広げる見事な桜を堪能させていただきました。
桜ライトアップイベントは3月19日から4月11日まで夜の6時から9時(10時閉場)
同じく二条城内では、いけばな展「桜をいける」が3月24日から31日まで前後期に分かれて開催されます。通常観覧の時間帯午前8時45分から午後4時(閉場5時)
嵯峨御流は5名合作にて、後期28日から31日まで出品されます。ぜひ見せていただこうと思っています。いけばな展のご案内はこちらをご覧下さい。
https://www.sagagoryu.gr.jp/post_id_21125/
令和4年に創立150周年を迎える京都市立嵯峨小学校では、6年生全員が総合学習として、毎年2度大覚寺を訪れていけばな嵯峨御流を学んでいます。その発表の場として、卒業式の直前に、自作陶器にいけばなをいけて展示する「嵯峨小学校 花校路」がおこなわれていて、今年も拝見させていただきました。
『日本後紀』に記されている、812年3月28日に嵯峨天皇が神泉苑で催した「花宴の節」が、記録に残る最初の花見であるとされています。
嵯峨天皇の離宮、旧嵯峨御所大覚寺の庭園にも桜が咲き始めました。
4月9日から11日まで、大覚寺で「華道祭」が開催され、毎日10:00から16:00まで境内の様々な部屋で華展が催されます。(11日は15:00まで)
3日間を通じて、大沢池には龍頭鷁首船が行き交い、実際に乗ることもできます。そして、11日10時から、嵯峨天皇奉献花法会が、心経前殿前の舞楽台にて行われます。
どうぞ皆さま、この機会に大覚寺・華道総司所へお運びくださいませ。お出会いを楽しみにお待ちしております。
華道祭のお知らせページはこちらhttps://www.sagagoryu.gr.jp/page_id_18522/
3/17は刀剣「膝丸」を、宇梶剛士さんが見に大覚寺を訪れられ、また、3/24は渡辺大さんに五大明王をご案内。
二週続けて、岡村光真総務部長が、ご説明なさいます。
https://www.bs-asahi.co.jp/kyoto_burari/lineup/prg_108-3/
※お写真は、番組ホームページから転載しました。
大覚寺公式Twitterをご覧くださいませ。
花は、桜の生花1対、桜を主材とした花がさね1対です。
毎年、ささやかながら花を咲かせるこの桜を見ることで、大覚寺から福島を思い続けるという心をつながせていただいております。
— 【公式】旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (@kyoto_daikakuji) March 12, 2021
鎮魂の思いとともに寄り添う気持ちをこめて、心経前殿に今日から1週間ほど一対の桜の生花をお供えいたします。#あれから10年
宸殿南庭
左近の梅を、北側の間の障壁画が開け放たれている、今だけの構図。御簾越しに見られた古の大宮人はこのように紅梅を愛でておられたのかと想像するだけで、心に雅の風が感じられました。
神戸市三ノ宮、さんちかホールで開催された佳生流創流95周年・四代家元西村翠雲先生ご襲名披露華展を拝見しました。
大覚寺伝灯学院では、1年間の規律正しい厳格なご修行を積まれる中で、授業の一環として華道を学ばれています。いよいよご卒業になられます皆様のいけばな作品が大覚寺供待に飾られました。
一年前には、花鋏を初めて持たれる方もいらっしゃったのですが、今拝見する、いずれの作品からも晴れやかさと力強さが感じられ、充実した一年を耐えてお過ごしになられたことが花を通じて伝わってくるように感じました。
ご卒業おめでとうございます、これからのご活躍を念じあげます。
風雪に耐え百花に先駆けて咲く梅の花の凛とした強さに、さまざまな困難に遭いながらも私立学校創設に邁進された新島襄先生の情熱が重なるこの詩には、後年曲がつけられて、同志社各学校で毎年1月23日の校祖永眠記念日の礼拝には必ず斉唱されていました。
梅は同志社のシンボル、私の母校同志社女子中高の校歌の4番にも、<梅と開かん同志社少女(おとめ)>のフレーズがありました。
庭上一寒梅
笑侵風雪開
不争又不努
自占百花魁
庭上の一寒梅
笑うて風雪を侵して開く
争わず又努めず
自ずから占む百花の魁る